本日、購入品2台の内から1台を使用して果樹の消毒と下草の除草剤散布で動作テストをしました。
取説では付属のパッキンは「予備」とあり、必要なものは取付済みと理解していましたがグリップ接続部と噴霧管根元にはパッキンがありませんでした。噴霧管先端のみにパッキンが取り付けられていましたが取説上の大(緑)ではなく中(黒)でしたがどちらが正解でしょうか?
もう一台も確認しましたが同じ状態のパッキン取付でした。
以下が問題です。
(1)付属パッキンは予備ではなく最初に取付使用するものでしょうか?そうであれば取説の修正が必要です。
(2)噴霧管根元の小(黒)は小さく、今回の噴霧でノズルの取り換え作業で 落下紛失してしまいました。挿入すれは容易に外れないようなサイズにすべきです。
(3)噴霧管先端のパッキンは中(黒)か大(緑)のどちらが正解でしょうか? 実機が正解であれば取説の修正が必要です。
(4)本体には水での動作点検済みと表示がありますがパッキンがない状態での動作点検は本当でしょうか? その際に何故噴霧管先端のみパッキンが挿入済みなのかが疑問です。
(5)ショルダーベルトは最低でも15kgの重量を支えるには貧弱ですぐにでも劣化切断しそうです。
残りの1台は8月中にでも次の作業で動作確認する予定です。